ヒゲメン技術者の野球観

野球が好きですが志低くプロ野球選手の夢を諦め、技術者になったヒゲメンの野球観をつづります。面白おかしくみてやってください。

あてどり?つかみとり?何が正しいかを考える。

最近、Twitterで宣伝しているグラブメーカーがよく口にするあて取り。

に対して、ボールをしっかり補給するつかみ取り。

 

手のひらを板のようにして、手のひらにボールをあて、そのまま投げ手側に持ち帰る高等技術とされているが、、

実際はやりだしたら、結構普通にできる。

筆者は高校時代キャッチャーだったが、キャッチャーミットで同じ発想をして、実践していた。

 

10年前でも出来た、しかもキャッチャーミットで、、

別に特別なグラブでもなんでもないし、あて取りグラブでもなんでもない。

 

あてどりグラブと名乗って良いのはこれだけ。

 

 

 

とまあ、冗談はおいておいて。

 

あて取りグラブとは言え、シングルハンドで取りに行くときは掴まなければいけないので、グラブに関節が必要なわけだ。

 

4スタンス理論では手の握る際にもっとも力の出るパワーラインと言う考え方がある。

f:id:higekantoku_no_musuko:20170114192334p:plain

(http://msm-c.net/6361.htmlより抜粋)

 

このラインで折れるグラブでボールを掴む、投げる際も握るといった動作になるわけだが、、これによって適したグラブの形がことなる。

 

4スタンス理論でタイプ別に型付けしているショップもある。

asu-ra.net

 

ま、このショップが良いか悪いかはわかりませんが、

この様に考える事もできます。

 

さまざまな角度で曲げられる、ぐにゃぐにゃグラブが良いか、

自分にあった関節の付いたグラブをつくるか、、好みだとは思いますが。

 

それとは対象的にタイツ先生は深いグラブほど、

早く握り変えが出来る理論を打ち出しています。

僕もこちらの理論の方が数字で結果が出ているので、信頼しています。

 

めちゃ速いんですよね。外国製の深いグラブの方が速いんだそうです。

理由は上腕で握り返する日本のグラブとは違い、前腕の動きが使えるためだとのことです。

動画で説明していたグラブがこちら

f:id:higekantoku_no_musuko:20170114195827p:plain

          海外製

f:id:higekantoku_no_musuko:20170114195840p:plain

          日本製

 

日本製のグラブの型はいまいちですが、こんなに違うそうです。

詳しくは下記の動画みてください。

https://www.facebook.com/taitsusenseipage/videos/1479050805458282

 

これは完全につかみ取りの考え方ですよね。

 

どれが良いか、選択して良い道具に巡り合ってください。

 

ヒゲ技術者